ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
yonebas
気が付くとはやりの釣りをやっているような気がしますが、子供の頃は、川でフナ、ルアーでBASSを釣っていて、横浜に引っ越した15年前くらいから、海で釣りを始めました。最初は釣行記より他の関係が多い気がします....
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年01月30日

今年の初釣りは

氷も張っていないし、今年の初釣りは1月4日に高滝湖に行ってきました。
朝から夕方までできるので1月4日にしたんですよね。
当日はアンカーを忘れ最初から鬱な感じ。前日のロープ行きたいが混んでるだろうね。
受付も終わり行ってみると、ロープにはつけられない。魚探持ってるけどアンカーなしじゃね意味なし
まぁ、初釣り&初ワカなので適当にやることにした

当日は風もなくいい感じ、温かいし

左はマシンガンEDTIONね。巻き上げが好きなんだよね

右はクリスティアにマシンガンスティックね
そこそこ釣れるので暇にならなくてよい。たまにバスがかかるみたいで仕掛けはダメになるけど

バリバスのこれに入れておくのだけど、伸ばすならちゃんと最後まで伸ばさないと、隙間から逃げてたみたい

まったり、釣って数えてみたら815匹で自己記録更新!場所も適当なのにこんなに釣れて満足な1日でした。




  


Posted by yonebas at 22:17Comments(0)ワカサギ

2016年03月16日

赤城にも

赤城にも行っちゃいました。檜原湖よりは近いね

水門前から出撃です。
その前に入漁券買った場所でいらなくなった、ジャンポトレイ(そり)一個寄付してきました。

赤城は雪ないね

今回のテントはPROXのやつ


穴開けたときは魚探に出るけど始めるといなくなる

なぜかモロコが釣れるけど...ワカサギ釣れん...大沼恐るべし

あまりにも私には釣れないので撤収!!
これで今シーズンの穴釣りは終了!!


  


Posted by yonebas at 21:54Comments(0)ワカサギ

2016年03月16日

三月になっても

三月になっても、前回の檜原湖が悔しかったのでまたいっちゃいました

今回は週末だったので、早めに到着
いつものこたかもりから

場所は大体いつもものほうで深さ20m付近を捜します

まぁ近くに小屋もあるからどうだろう?

手前のがMYテント

夜明けですね

まぁ映ってるね

右のタックルがDAIWA+クレストフラットセンサー

左はシャイニーフラットスプール仕様+フラットセンサー

ちょっと左側が低いのでかさまし?

右はヒネリSP補修に変更

天気よくなってきたね


この日は雪がべちょべちょになったね。(この後まだ穴釣りできたみたいね)


雪が解けてべちょべちょで戦意喪失したので15時あがり

これで今シーズンの檜原湖は終わりかなぁと

  


Posted by yonebas at 21:46Comments(0)ワカサギ

2016年03月09日

翌日は3回目の

今年3回目の穴釣り(これは2月です)

この日は郡山あたりから雪。
スタットレスではない私の車は磐梯熱海で下りてチェーン装着


この日はこたかもりに向かったが店前のPは満車だし
もやがすごいし

早稲沢に向かうもどうやら、ここからいけなさそう...どうしようか?やまぐっちがあるほうに行くか?
目黒方面にしよう
初めての場所で結構歩いてやっと開始(朝にはいたのにすでに8時は回っている)


今回は直した穂先やらクレストやらいろいろ使った

途中で天気よかったんだけど
 

気づけば

天気が急変
音を聞いてどのくらい降っているかでまだまだ続行できそう

場所も変えて、気分一新
最近テントでも移動になれた

変える方向さえ間違えなければ、問題なさそうで、方向はわかる範囲での視界です。
最初のばしょではほとんど釣れなかったが二か所目が功を奏して、無事つねけして数が少し伸びました

行きは凍ってたから怖いけど、帰りは溶けてたしそのうえに積雪なのでの気分的には楽だね


スタッドレスでスタックしてた車もあったけど、問題なく帰ってこれました


車のこの雪溶けなくて栃木あたりまで、ずっと残ってました。

  


Posted by yonebas at 14:03Comments(0)ワカサギ

2016年03月06日

M-EDTIONの改造

最近のワカサギ釣りの道具は5mm穂先が多いので、4mmでしたが5mmに改造することに
まずがクレストの穂先を4mmから5mmに

グレーから黒になってます。黒が5mmなので、SHIMANO、DAIWAのやつにそのまま入ります。

そして本体も4mmから5mmにドリルで1mm拡張しました
全部で4つあったのですべて拡張しました。
  


Posted by yonebas at 21:04Comments(0)ワカサギ

2016年03月06日

穴釣り(二回目)

ワカサギの穴釣りはやはり面白いのでまた行きました。(少し前にだけど)
その前に前回使えなかった魚探は振動子が原因なので、標準のTD03を持っていくことに

治したけど、どうも断線は数か所あるみたい

今回も深場で

テントからみるが天気は曇り

穂先はVARIBASね

こっちは、C-STYLEのひねりの穂先

魚探はこんな感じで穴に突っ込みました。(画像さかさまだね)

この日はヒーターを入れたね。(2月だったんだけど)

こんな感じで広々してます。一人だからね

釣果は178匹でした。

スキー場もよく見えるね。檜原湖はやっぱいいなぁ

  


Posted by yonebas at 21:00Comments(0)ワカサギ

2016年02月24日

やっと行きました

今シーズン初の穴釣り!!場所は檜原湖にしました。
磐越走っていたら雪...チェーン巻きます(スタットレスもってないんだよね)
深場が好調の情報を入手していたので、こたかもりさんから
てくてく歩いて、前のシーズンでそこそこ釣れた場所へ。
天気予報と違い朝は雪!ついでに魚探が壊れていたらしく、穴も適当に開けて開始!!



穂先もいろいろ試します
 
いつのまにか晴れていい天気
 
途中穴変えしたけど、なんとか束超えての107匹でした。
やっぱわかさぎ面白いよ






  


Posted by yonebas at 00:23Comments(0)ワカサギ

2015年12月19日

ずいぶんとたってしまいましたが

今年のワカサギ釣りの前に、アイテムの補強をしました。
まずはボート用のワカサギを入れるやつVARIVASでこれは伸びるから便利

寒冷地仕様でなくてもよかったけど

VARIVASの穂先(これはボートというよりかは穴釣り用かな?

あとはワカバネッサという不思議な穂先

この仕掛けは使うきないけど重りが欲しくて

なんか電動リール買ってないのに、そんな値段の買い物になってしまった....


  


Posted by yonebas at 22:07Comments(0)ワカサギ

2015年12月01日

初ワカ

今年初のワカサギです。
今回は高滝湖が上向きな感じでしたので日曜日に行ってきました。
最近のワカサギフィーバーぶりかこんなに混んでるとは....
結局並んだはいいものの結構後ろなので、ポイントは適当にすることにA1?A2?みたいな感じですが
そこはアンカー持参でなんとかなるかな

朝もやがすごかったのと朝は気温2度でした。

ちょっと場所を探してうろうろ魚探の反応が強いとこのそこはヤマベでワカサギは中層です。
タックルは久々にクラブクレストショートのテクニカで穂先はマシンガンスティック(完売品)で最近使ってて一番お気に入り

この画像では最初につけたVARIVASの穂先ですね
右側はSHIMANO DDMで穂先は、ちょいと変わったワカバネッサ

今年はサイズがよく平均でも12センチ以上ばかり
水温もまだ高いのでワカサギが走ります!
結局175匹の1kgでした。最初だしまずまずだね

  


Posted by yonebas at 00:19Comments(0)ワカサギ

2015年04月13日

来シーズン用に

来シーズン用に、買っておきました
アイスペグ(PROX)とスコップ(PROX)も
最近PROX率高いなぁ




ちょっと便利そうなんで買ってみました
電動ドリルアダプターは微妙な意見もあったのでやめました  


Posted by yonebas at 00:37Comments(0)ワカサギ

2015年03月30日

今月最後の穴釣りは

今月最後に選んだ穴釣りのフィールドは

そう赤城大沼

朝からスタートしました

魚探にはなかなかいい感じでしたが
釣れるのはくちぼそ

なので水門前から、フカンドへ

天気もいいし露店で
なぜかフカンドもダメそうなので、また水門へ

水門前で魚探への反応のある穴でやるが、みーんなくちぼそ
結局大きなワカは一匹でした。月末まで氷もちそうだね
檜原湖も月末までもつみたい...桧原行けばよかったかなぁ
今回で今年の穴釣りは終了!!あとは西湖あたりで一回行くかなぁ、精進湖かもしれないけど

  


Posted by yonebas at 22:42Comments(0)ワカサギ

2015年03月24日

3度目は?


三度目の檜原湖は差から開始で、今回は15m付近狙いでこたか森から出撃!駐車場代800円払ってセッティング

さぁどこまでいくか

このあたりで前に開けてあった使用済みの穴に魚探をつっこみ探し回って位置確定

準備しつつ穂先は前回よかった自作もの

ぽつぽつ釣れていい感じなので、二本目も出すことに決定

マシンガンエディションに黄色の一番やわらかい穂先で、先ほどのDDMの穴に投入して違う穴にDDM
フラットセンサーいいね!久々に再認識しました。やはり自作より断然いい!とのことで
DDMにもフラットセンサー(緑)を投入

朝からまぁぽつぽつ釣れ続くので、夕方までやってしまった

雪が解けてでろでろなので少し寒くなる夕方までやって、スノーモービルの跡をあるくようにして戻ったけど
遠いし疲れるね...
3回目のフル参戦でやっと束超えました。穴釣りで束超えは初めてかも??
来年は通うかな?  


Posted by yonebas at 21:21Comments(0)ワカサギ

2015年03月22日

これも先週ですが


先週は雪が増えていたので、スタットレスがないのでチェーンで

今回はやまぐっちさんの近くで棚は5mくらい
本当は15mくらいが釣れていたようですがこのあたりはこんな感じの水深

午前中はワカバネッサで二匹....まぁ朝からやってないからね
今回はテントはPROX

最初は秘伝の竹にしたけど

であまりにも釣れないので穂先を自作のポリカーボネイトのやつに変更

これがあたりでそこそこアタリが取れたので自作穂先見直しました

そりも新調し便利になった



  


Posted by yonebas at 14:06Comments(0)ワカサギ

2015年03月13日

ちょっと遅くなりましたが


出張もあり遅くなりましたが先週末に檜原湖に

さすがにショートだと檜原湖は雪もあり厳しいね
帰りに延長アダプタ買いました

まだまた雪

この小さいテントでやると移動もできます


バネッサ穂先いいね!

まぁぽつぽつ釣って終了
帰ったら出張だって?出張から帰ってきてからアップしてますが....  


Posted by yonebas at 00:11Comments(0)ワカサギ

2015年03月02日

こんな雨でしたが

また寝坊していてかつ雨のよほうでしたが

またワカサギ釣りに行ってきました
今日も寝坊したので、開始は10時過ぎ

昨日より風がないとのことで日曜日にしたのですが

右側はやっぱりこれがしっくりくるマシンガンエディションフラットスプール仕様
で雨が今後降るからということで場所はアドバイス頂きました。TKKさんありがとう

最初はいまいちで半信半疑で移動しようかなぁとも思ったけど、雨も降ってきて根気よく細かい場所決めはしたけど釣り続ける
雨が降ってきたら急に食いが立った?

さいきん気にっているワカバネッサの穂先。あたりよく拾います

ぽつぽつと釣れ始め

だんだん増えてきた。
 
気付けば結構な雨

終わってみれば、10時から17時で200匹なのでまぁいいかな、夕方のラッシュもなく
棚もそこから表層から3mくらいだたったり魚探さまさまかな?
夕飯はから揚げ

釣ったその日食べるワカサギは美味しいね


  


Posted by yonebas at 00:31Comments(0)ワカサギ

2015年02月14日

今季初の高滝湖

高滝湖に行こうと思いアクアラインへ
明るいのは超寝坊したためです

到着するとそれなりに人が....10時スタートの私もどうかしているが


で前日の釣果はC1だがロープにはボートがたくさん
魚探を見ながら、ドームの間にボートを入れる
試しにまずは一本竿で

クラブクレストテクニカベースのフラットスプール、ショートグリップ仕様にマシンガンスティック?装着で始めると
すぐにあたるはあたるはで、二本目の準備

DDMの初期型に今回あたりもあるので、穂先は試しにバネッサで挑む。この穂先最初は戸惑ったがなかなか面白い
癖になりそう
で途中から風が吹き、ロープに仕掛けが絡んでふたつともダメになったので、一本で続けます

餌は年末に使ったバターサシと赤ラビット?一応べにサシと白サシもかったが使わなかった。
木の入れ物に入れておくと持つね
結局16時まで釣って460匹ならいいかもね

今度は朝から行こうと思うけど、産卵が絡むとこんなに釣れないよね
  


Posted by yonebas at 01:59Comments(0)ワカサギ

2015年01月04日

今更ですが

今更ですが、12月31日に松原湖が解禁だったので行ってきました。
当然寝坊したため、遅めの出発でしたので釣果は二の次
今回はニューテントもありますので
 
今回の購入した一人用

PROXのテントです。今までのは大きいので一人あと大きすぎるしね
ただ今度は穴に対する設置場所は考えないとだめだね


テント自体は軽くていいね、ペグはねじ式を使っているので付属ではないけど、風が吹いても問題なかった

窓からそとが見えるのもいいね

穴を移動すると釣れるね
なかなか楽しめましたが、テントを畳むときにちょっと焦ったね

  


Posted by yonebas at 15:22Comments(0)ワカサギ

2014年11月16日

木崎湖にて

今年初のワカサギ釣りは、ちょっと前ですが木崎湖にて始まりました。
今回は星湖亭から出船でした。木崎湖は魚探があると有利なので、魚が通るところを探してスタートです
スタートはゆっくりだったのでほぼ最後のスタートでいい反応があった場所では釣れますが型が小さい

で途切れ始めたので場所をまた探します。そういえばXXXが釣れたという記事を思い出したのでそっちの方へ
これが正解で型も大きくアタリもあるし木崎湖って感じになってきました

終わってみれば、2Kg弱で380匹でしたが、今年初であればまずまず

やっぱワカサギは楽しい


  


Posted by yonebas at 20:43Comments(0)ワカサギ

2014年03月26日

2014年の山中湖

2月に考えていたが大雪で延期しての山中湖
今回は初のアーマーさんからの出船です。

こんな感じで竿を出せるので、二刀流も可能ですね
船の中は温風がでて暖かいし、しいていえばあぐら椅子か何かを持ち込めば
快適ですね。お湯もお菓子もありましたよ
  


Posted by yonebas at 00:34Comments(0)ワカサギ

2013年04月01日

今シーズンのLast?

そろそろワカサギ釣りもシーズン終盤(西湖はまだOKだけど)
で最終日の精進湖に行ってきました。
相変わらずスタートは遅めの8時に到着。

霧が凄いね

今回は中央ロープへ。(曳舟してくれるのね。)
 
変な天気だったが、誘えば釣れる状態で372匹でした。(小さいけどね)
この日TOPが400台だったから、スタート2H遅れを考えれば満足です。
そうそう今回は面白い仕掛けも投入してみました。結構使えたよ
(枝スにパイプがついている仕掛けで群馬で買ってみました)
まぁ今シーズンLASTでは満足かな?  


Posted by yonebas at 00:41Comments(0)ワカサギ

2013年03月10日

wakasagi三昧

青の後もワカサギ三昧で毎週、高滝湖、三月に入って山中湖、大沼と通っている
 
 この日は風はあったがなんとかなった

山中湖はドーム船ね。まぁまぁ釣れたかなぁって感じで
今シーズン最後の穴釣りは赤城ね

カタツムリね。暖かい日でしたね。今年もでかいかも  


Posted by yonebas at 02:39Comments(0)ワカサギ

2013年02月11日

高滝湖

今年に入って、4回目である。
松原湖、バラギ湖(ともに...)
で高滝は2回目で今回は結果から行くと前回に近いかな?
でも今回は2本でやったので、釣れ方は違いますね

ここのところDDMを使っていましたが、今回は温存していた?ふらっとスプール

やっぱ竿が軽いので、魚の重量をダイレクトに感じる気がします

最近思うに高滝湖もアンカーがないと厳しいかもね。ロープで釣れている間はいいけどね  


Posted by yonebas at 20:54Comments(0)ワカサギ

2012年12月19日

今年の二回目は高滝湖

今年のワカサギ釣り初めは木崎湖であったが、二回目は高滝湖になりました。
朝一番はつらいので、みんなが出艇した後に出発!!みんなより1時間、2時間後かな?
ただアンカー持参なので、ロープ係留は不要のためいいのかもしれない
魚探をかけながら、実績のあるポイントもみながら決定してアンカーをおろす

今回は二回目なので、様子を見て二刀流かなぁ
右はDDMで開始!
餌はサシと赤虫ね

そこそこ釣れるので、左も準備して、午前中には三束突破
 
このままいけば自己Best?と思ったが、失速して650でした。でもまぁいいか  


Posted by yonebas at 23:49Comments(0)ワカサギ

2012年10月28日

ことし初のワカサギ

ちょっと前になるのですが、今年初のワカサギ釣りに長野まで行って来ました
最初、諏訪湖から先が事故で通行止めだったけど、7時過ぎに到着

今回は牡丹屋さんから出撃
まだ水温は高めですが、気温は低め

まぁ今回は初だしDDM一本で

人生初のスモールじはここで釣れた
もっと大きいのは全部ばらしました

だんだん風邪も出てきて寒くなったので、15時に終了しましたが
結構厳しい日だったね  


Posted by yonebas at 21:47Comments(1)ワカサギ

2012年04月09日

フィッシュングショー追記

画像を整理していたら、PROXの道具いろんな画像があったね

これを装着すると、下ガイドで穂先が使える。への字のアダプターに同じようなやつがあります

三脚タイプAとでもしましょうか?

でこれが三脚Bですかね?

裏面です。電池は単4電池ですね。このねじ穴に三脚が付くわけですね  


Posted by yonebas at 22:15Comments(0)ワカサギ

2012年04月05日

山中湖

そういえば、精進湖の前に山中湖行ったんだった
ここのドームは初でしたが、思ったより使いやすい
 
魚安です
ただ一人で二本は出せないかな?

この日も二束くらい

ゆっりではないけど椅子なので疲れにくいかな?  


Posted by yonebas at 01:09Comments(0)ワカサギ

2012年04月01日

精進湖

そういえば富士五湖ってみんなワカサギいるんだよね
今まで山中湖しか行った事がなかったけど、精進湖に行ってきた
ちなみに4月中旬まではやっているそうです

今回は湖畔荘さんにお世話になりました
ここの釣り場はすぐ近くなんですね
 
餌はラビット、さし、赤虫です
右はDDM
 
左はマシンガンエディション改

スタートが遅かった割には楽しめたかなぁ

今度はアカイケの船も試してみたいな
そうそうへらってここが発祥なんだ

ちなみに2束ほどでした。諏訪湖なら10束?  


Posted by yonebas at 02:47Comments(0)ワカサギ

2012年03月24日

3月の高滝

例年2月で終わる高滝湖
今年は3月までやっているので、パターンなどがよくわからないが行ってみた
ただ...アンカー忘れた!
 
朝からではないがどうだろう...たあ風は強いとのことだが....
魚探をかけてみてまずは、オブジェ、A1、A2...大和田わんど...アンカーないので
結局ロープがないとね。A4....
いっそのこと第三漁礁まで行くか

あっちこっちに右往左往して

今回の収穫はこの餌箱をおくこのMKがなかなか使いやすいことがわかった!!
くらいいかなぁ
後はこんなオブジェもあったのね
  


Posted by yonebas at 23:22Comments(0)ワカサギ

2012年03月24日

続き

氷の上に雪があると辛いねぇ

でも開いている穴の周りに設営して開始です

今年は大沼空いてます

でも初めてこんなに釣れた♪
帰りはさすがに溶けてました
  


Posted by yonebas at 23:05Comments(0)ワカサギ

2012年03月19日

赤城

3月に解禁になった赤城大沼
そこそこつれるとのことなので、今シーズン最後の穴釣りで行って見ました
途中までは雪もなかったけど、ここはまだ真冬でした
 
湖面はというと

真っ白ですが、氷、解けた雪、雪で結構大変

ちなみに初チェーンでした

でもやっぱこの雰囲気はいいよね
 
穴が開いてたので、魚探を突っ込むとなかなかよさげなので、場所決定

続きは明日  


Posted by yonebas at 02:01Comments(2)ワカサギ