ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
yonebas
気が付くとはやりの釣りをやっているような気がしますが、子供の頃は、川でフナ、ルアーでBASSを釣っていて、横浜に引っ越した15年前くらいから、海で釣りを始めました。最初は釣行記より他の関係が多い気がします....
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月05日

最終日の続き

最終日の松原湖(猪鼻湖)が釣れないので、さっさと撤収して長湖へ!

こっちもぱらぱらと釣りをしている

こっちは露天でいいや!

DDMの夢屋スプール回りすぎやしませんか?逆にトラぶってるかも!?

なんと待望のアタリで釣れたものは....くちぼそでした....  


Posted by yonebas at 22:45Comments(0)ワカサギ

2012年03月04日

最終日

今さらながら、最終日ということで松原湖へ行ってきました。
6:30開始とのこと

あまり急いでなかったんだけど出遅れた!!

ここの漁協の人感じいいね♪今日は最終日ですが、来シーズンも来てくださいねって
(絶対行くだろうなぁ)

今回ペグをねじ式のやつにしてみたら、結構いけるね
ドリルが欲しくなるけどね
今回はクリスティアデビュー

魚は通るけど...釣れない...でもいいんだ。穴釣りだから
氷もこの状態なら、もうしばらくはいけそうだね(でも最終日だけどね)  


Posted by yonebas at 23:16Comments(0)ワカサギ

2012年02月18日

上州ではなかなか

すでに群馬辺りでは、手に入らないというDDMスタンド
そんな話も聞いたので、一応両方手に入れました


なんかもう生産しないという噂もあったので


ボート用、ドーム、穴釣り用といった感じでしょうか?  


Posted by yonebas at 22:39Comments(0)ワカサギ

2012年02月18日

そうえいば

年末に高滝行ったなぁ

なかなか厳しいような気もしたけど
そこそこつれた

いまさらなんで
  


Posted by yonebas at 22:31Comments(0)ワカサギ

2012年01月30日

山中湖

昨日は釣りピット主催の湖明荘での山中湖ワカサギでした

六時半乗船ですが乗船順のくじを引くと10番....1番、2番、10番しかなかったのに....
暗雲が....
乗船して、第二水中島で始まった

前日は地震の後爆釣だったとか

富士山きれいだなぁ....こんな写真を撮るってことは...あまり...
今回はこんな感じ

マシンガンエディションのオリジナルVerと

DDMの夢やスプール
で...大物は釣れなかったよ。10.6センチが今回の大物賞だったので結構チャンスはあったのにね
今回は早がけでなんとか賞品をゲットしました

Gamakatsuのパーカーと

crystiaのMRですが、3匹はやがけでもらえました♪
よかったです  


Posted by yonebas at 23:41Comments(0)ワカサギ

2012年01月22日

夢屋スプール

フィッシングショー後に出るのかなぁと思っていたら、1月11日あたりに発売されたようです
気づかなかった....
友人の分も含めて2個購入。色は同じじゃつまらんので、赤、金買いましたよ
私が金、友人は赤になることでしょう。
 
これが5000円弱で販売されているスプールですが、かっこいいことは確かかな?
でこれがノーマルスプール

はずしたスプールを比較してみました
 
裏・表とも結構凝ったつくりになってますよ

金もなかなかでしょ?赤のほうが無難かもね?  


Posted by yonebas at 23:55Comments(0)ワカサギ

2012年01月03日

久々のフラットセンサー(しろ)

今シーズン(2011年中)は結構ワカサギ(ボート)は通ったね

今回もへの字で左は久々フラットセンサー

さすがに久々に使ったけど、自作やたの穂先よりも断然いいね!

ワカサマ釣りはやっぱ面白いわな  


Posted by yonebas at 22:42Comments(0)ワカサギ

2012年01月03日

DDMで使うと

への字アダプターをDDMで実際使うと結構いける

これはSHS02を使ったもので穂先がまったく別の感覚になりました

こえrならSHS02を使ってもいいかなぁと思えてくる
左はDAIWAの穂先で使ってみよう

この日もまぁまぁの釣果でしたよ

これならSHIMANOの穂先を使ってもいいいかなぁ?  


Posted by yonebas at 22:31Comments(0)ワカサギ

2011年12月31日

への字

への字アダプターって結構軽いんだよね

このタイプだとDDMだと下過て、台座にあたるんだよね

で登場するのがコレ

これがなかなか凄いのよね
DDMの人使ってみる価値あるよ  


Posted by yonebas at 20:21Comments(0)ワカサギ

2011年12月31日

気づけば大晦日

これもちょっと前になるんですが

左右をオリジナルエディション
 
で、穂先はダイワとバンビースティック
この日も2kgくらいのでしたね。来シーズンも来ないとね

  


Posted by yonebas at 09:18Comments(0)ワカサギ

2011年12月25日

DDMの

DDMの台座が出たようですね
予定通り二種類ね
http://fishing.shimano.co.jp/search?fs1=12&pcat1=7&rtn=12  


Posted by yonebas at 23:44Comments(0)ワカサギ

2011年12月19日

これもちょっと前

やはり晩秋というかこの辺りははついついここに行っちゃいます。

ここでこの明るさということは...そうです出だし遅れてます!!

どこで釣れるんでしょう?ワカサギはまずはポイント選定が大事!
 
右にオリジナルエディションで左はDDMです
 
穂先は右はダイワの穂先(長いほう)で、左はオリジナルで
ポツポツつれ始めたのでここでいいかなぁ

でも左もここならSHIMANO SHS02にしてみよう

左にDDMだと、凄く汚れるので、次回から右にしよ!
でまぁ400匹くらいは釣れたのでよしとしましょ  


Posted by yonebas at 00:54Comments(0)ワカサギ

2011年12月18日

シャイニースプール換装

シャイニースプール換装完了
ということで、取り付けチェックしてみるとスプールの回転が悪い
なぜだろう?と元のスプールと比べてみると0.5mmほど違いがあることがわかった
ワッシャなどで調整することにしてなんとか使えるようになった
 
これでカラフルになったかな?  


Posted by yonebas at 00:52Comments(0)ワカサギ

2011年12月05日

マイボートで山中湖で

そういえば、マイボートでワカサギを釣ったことがなかったなぁ?
ということでゆっくりめで、出発して行って来ました。
 
水位は満水ですね。
dこでつれるかわからないから、平野方面から出艇しよう。
今日の水位なら、駐車場からもだせるけどね。

淡水はこのボートとエンジン初めてかも?
 
今回は左右とも、マシンガンエディションフラットスプールVerです
初出動!でベースはテクニカと、シャイニーだよん
 
穂先は初めて使った、DAIWAの穂先です

まぁこの日はぽつぽつつれましたが、
頭でっかちの魚が多かったかなぁ
岸に向かっていくと人がいっぱい???なんで??理由はダイヤモンド富士狙いみたい
なんとか接岸しお方付けは淡水だから楽よん
  


Posted by yonebas at 00:32Comments(0)ワカサギ

2011年11月30日

スプール交換

マシンガンエディションテクニカスプールをマシンガンエディションに移植です
これに関してはポン付けだったのであっという間でした

しかしシャイニースプールがポン付けでいかないとは....  


Posted by yonebas at 23:40Comments(0)ワカサギ

2011年11月28日

食わず嫌いじゃ

去年SHIMANOの穂先 SHS02を購入したが、DAIWAの穂先はまだ買ってないし
使っていない。両メーカーとも大手だしまず変なものをないだろう ということで

穂先長いほうを買ってみました。
それと新作の仕掛けとオモリもね
   


Posted by yonebas at 23:31Comments(0)ワカサギ

2011年11月27日

フラットスプール

フラットスプール換装のテクニカとシャイニーが帰ってきました
スプールの色は両方同じだが、パーツが緑とオレンジで区別がつく
またシーズンオフだと緑とか出来たとか、出来ないとか
ちなみにテクニカはきゅうりに似ているとか似てないとか.....

左がシャイニー、右がテクニカです

これでライントラブル軽減か?また次回使ってみよ。
古いパーツはエディションに移植ですね
  


Posted by yonebas at 22:12Comments(0)ワカサギ

2011年11月27日

マシンガンエディション-修理&改造-

すでに実践投入済みで紹介ずみですが
一番最初に購入したマシンガンエディションの左右がどうも通電関連で調子悪い
モーターも交換したし、場所は?といってもモーター、スイッチ、配線程度なものなので
さて、どの箇所か調べたら、スイッチでした。水没したしそれでかなぁ?
でまずスイッチをはずしました。

部品だけではメーカーも売ってくれないし、修理に出すには改造しちゃってるし....
でもこれなら売ってそう?ということでWebで調べましたが、よくわからん!
秋葉原に行って物色したら同じ形っぽいものを発見!ただしカチッと音がして通電したままになり
もう一度押すとOFFになるタイプだったが購入。60円だったかな?

見事に一致でボルトオン交換です。
でも解体はここまでしないと交換できないかも

で配線しなおして、完成です。FLATスプールへ換装中のものが帰ってきたらスプール変えよ
 


  


Posted by yonebas at 17:55Comments(0)ワカサギ

2011年11月27日

DDMの2010年モデルと2011年モデルの違い

25日の昨日、渋谷の上州屋にワカサギ関係で本山さんとSHIMANOの人が来ていた。
本山さんの手もとには、疾風と、ワカサギの蔵、DDMがおいてあった
ワカサギの蔵にはなぜかクレストの穂先だったような気がしたけどね

あと夢屋からDDM用のアルミのカラースプールと普通のプラスチックのカラースプールが発売される
またDDMに装着できる足が二種類発売されるドーム船対策?
で、ここからが本題
そのSHIMANOの人にDDMに関して2010年と2011年のモデルでの違いで
船べりでとまる制御プログラムの違いを聞いてみた。
まず両DDMを0設定する。糸を出す。巻き上げる
すると2010年モデルはあと80センチのところでとまる。2011年モデルは0センチでとまる
この違いが大きい。でも今日確認したら私のDDMは50センチで止まってたけど
ちなみにプログラム変更は受け付けていないそうです
また部品交換は微妙みたいです。でも2011年モデルのほうが絶対いいと思います
外観での違いは、上から見たときに後ろのほうにシリアルNOみたいな番号が入ってます
2010年モデルはそんなところに番号は打っていないのでわかりやすい
シルバーは今年からだから、シルバー買えばOKかも、上州屋カラーと限定のオレンジもOKだね
ちなみにカタログにはそんなプログラム変更されたことは書かれていない


DDMの2010年モデルと2011年モデルの違い  


Posted by yonebas at 01:03Comments(0)ワカサギ

2011年11月20日

2011年今年も出ました

今年も出ましたね
ワカサギ大全

でも年々厚くなっていた本が今年は???
薄っ!!
っていうのが本音。マニアック度は年々下がっているかなぁ  


Posted by yonebas at 00:01Comments(0)ワカサギ

2011年11月17日

便利?

去年買ったSHIMANOのDDM箱に入れていたんだけど、それだと使うときに面倒
専用のケースもあるんだけど、なんか高くないか?噂だとスプール入れの中が違うものらしい
でなんかないかなぁ?と探していたらコレ!
DAIWAのクリステイアを入れるケース

なんか100均なんかで売ってそうな感はあるけど、crystiaなんて入っていると
ちょっと高そうにみえるでしょ?でも何百円だよ

こんな感じで収容できます  


Posted by yonebas at 22:36Comments(0)ワカサギ

2011年11月06日

今年もはじめました

今年も秋も深まりそろそろと
中禅寺湖は今年はいけないかなぁということもあり、
遠いですが木崎湖に(どっちも遠いね)
途中諏訪湖を通過、湖面にはドーム船がある。でも目的地は木崎湖なのでPASS
途中紅葉している景色が飛び込んでくる

秋ですねぇ

この日は防寒具を忘れたりと初なので、スタートはゆったりが功をそうしました。暖かいのでいらないかと

今回はモダンボートさんで借りての出船。今年は群れも小さくポツポツとのこと
前シーズンに釣れた付近を探ると時速1匹?みたいなペース(やばい)


場所の大移動を決意
ちなみに今回メインの電動はフラットスプールへ換装依頼中だったので、マシンガンエディション改のレーシングエディション?です
  続きを読む


Posted by yonebas at 13:43Comments(0)ワカサギ

2011年10月07日

ちょっと前の本だけど

ちょっと前に売っていた本ですが激安になっていたので購入
  


Posted by yonebas at 02:13Comments(0)ワカサギ

2011年09月26日

今シーズンも

今シーズンも熱くなりそうな予感が
マシンガンEDITION・FLとマシンガンEDITION・FL・レッド
進化してますねぇ。フラットスプール欲しいけど、4台直すのはなぁ....
でまずはSHIMANOですが先シーズン発表のワカサギマチックDDM
このケース買おうかなぁ
じゃなくて新色です。今までは赤/黒でしたが、銀(シルバー)が発売!でもまだWebにはなさそう
でDAIWA。前回おもちゃみたいなクリスティアあれはあれでいいのかもしれないが進化したものが!
水深とカウンターがついてます。またスリムになって...でも値段が...
クリスティアCRDDM買ってなかったら考えたかも...でもでもマシンガンEDITION・FLのスプールかなぁ?
  


Posted by yonebas at 00:37Comments(0)ワカサギ

2011年09月03日

準備始めました

今年も準備が始まりました
これは今年の7月にあったRVパーツショー2011で購入

何に使うかというと、そうあれです!
穴釣りで竿を置いておくテーブルなんです
まだ使っていないので、感想は書けませんが今年はこれでいってみようと思います  


Posted by yonebas at 23:34Comments(0)ワカサギ

2011年05月12日

マシンガンエディション-TORQUE-Tune-Motor-

さて前回の改造で気をよくした関係から今度は左側の改造を
ということで今回は、前回と違うトルク重視のモーターにします。
では、ばらしますかぁね

両サイドをはずして

今回のモーターを

後方が赤いのでわかりやすい

で配線などをして、前回同様組み替えて、

でやはり静かになるね!
これでメンテが二台完了!次はテクニカかなぁ  


Posted by yonebas at 00:00Comments(0)ワカサギ

2011年05月04日

マシンガンエディション-HYPER DASH2-

もうシーズン的には、終わってしまってメンテナンス期間
マシンガンエディションも、マシンガンエディション右・左と購入してから
テクニカ(右)、シャイニー(左)となり、初代マシンガンエディションは劣化も加わって
ちょっとくたびれ模様ということで、心臓部ともいえるモーターの移植を実施しました。
まずこれが、新たなパワーユニットのハイパーダッシュ2

じゃあ、まず本体をばらしていきましょう!

ここまではあっというまにばらせました。
ピンを抜いていき、モーターだけにするんですがちょっと手間取ります。

上部には半田でバネがついていたので、はずしたあとです。
で今度のハイパーダッシュ2

それがこのバネでこれも半田でつけないと...

こんな感じです。あとシャフトにも元のパーツを装着してます

あとは逆の手順で組むだけ?
  続きを読む


Posted by yonebas at 11:35Comments(0)ワカサギ

2011年04月18日

結局使っていないが

結局使っていないが、こんなアイテムを購入していた。
わかさぎブランコシンカー

なかなか面白そうなシンカーではある
あとはフラットセンサーのゴールドガイドさ

このガイド仕様は初購入。  


Posted by yonebas at 00:09Comments(0)ワカサギ

2011年03月31日

穴釣りももうほとんど終了ですが...

穴釣りももうほとんど終了ですが...(赤城がまだやっているみたい)
かみさん用座椅子?を購入。本当は前シーズンに購入しようとしていたあぐらいすです
今年は売っていたのでamazon経由のnaturumで購入。

やっぱコンパクトだね。Proxのこのいす値段もリーズナブル

ま広げるとこんな感じで、いままでの座椅子よりは使いやすそうなのでよしとしますかね

来シーズンも長くできるといいね!  


Posted by yonebas at 00:41Comments(0)ワカサギ

2011年03月06日

最終といいつつも

もう穴釣りは終了といいつつ...
今年はいつももう終了している松原湖も3月6日まで延長(しかも3月は入漁料ただ)
高滝湖も3月21日まで!と延命させているということで
穴釣り最終ということで、松原湖へ!

湖畔Pへ。到着したときはまだ暗い。6時半スタートらしいが
 
明るくなり始めた。ちなみに途中での気温は-13度でした。
前回の赤城より寒いかも...
そんなに人がいないので、朝からちょい散策
 
さて準備するか
みんな湖畔荘付近を狙っているみたい

ちょっとわくわくしてきた

設営して始めますか

かみさんは寒いらしいので、ヒーターを入れたけど0度になるのもじかんがかかる

DDMとマシンガンEDTIONが調子悪かったのでテクニカです

天気いいし、風ないし

しばらくするとロープ際で釣りをしていたご夫婦が釣果を聞いてきた。ロープ際は不調らしい
でもこっちももっと不調。周りを聞き取りにいったらしいのだが、どこもだめっぽい
長湖か?  続きを読む


Posted by yonebas at 23:56Comments(0)ワカサギ